子育て中の方なら一度は目にしたことがある作品が多い
tupera tupera(ツペラ ツペラ)さんの絵本。
私自身この独特なかわいい絵と世界観が大好きで
絵本をコツコツ集めています。
0歳~2歳の小さい子でも楽しめる仕掛け絵本や
3歳から幼児でも楽しめる作品がたくさんなんです!
tupera tupera(ツペラ ツペラ)って?
tupera tuperaは、亀山達矢さんと中川敦子さんによるユニット。
お二人はご夫婦なんだそうです。
これまで数々の作品を世に出し、たくさんの賞も受賞されています。
NHK Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」(4,5歳児向け番組)の、アートディレクションも担当されているそうです。
番組の世界観もツペラツペラさんならではで、とーってもかわいいですよね!
シールブック「かおノート」

こちら大人気のシールブックです。
わが家ではかおノート1と2 モンスターバージョンと3冊遊び尽くしました!(全然関係ないシールが・・笑)
個性豊かな顔のパーツがたくさんあり、子供が好きなように貼れます。

シール部分は子供がはがすのが難しい仕様のため、子供に「どれにする?」と聞きながらはってみたり、もっと小さい時はこちらがどんどんはがして、まず貼ることを楽しませていました。
成長にしたがって、「これがいい!」と自分で貼るものを決めますし
自分が作った作品がへんてこ顔で、ケラケラ笑っていたり。。

1冊完成するのに数か月は遊べるので、外出先空き時間ができたときや、
自宅で目に付くところに置いておくと、思い立ったようにはじめていました。
2歳で結婚式に出席の時に持参し、静かにしないといけないとき、シールを黙々と貼っていて助かりました。
感性を大事に思ったまま貼ってほしいなぁ~という思いもあり
他のシールも貼るのも特にやめさせず、オンリーワンなシールブックができました。完成したものを絵本のようにながめていたりします。
うちは1,2、モンスターバージョン制覇しました!
「やさいさん」
「くだものさん」

畑に行って、いろんなやさいさん、くだものさんに出会う仕掛け絵本です。
こちらもじっ・・と見ている、やさいとくだものの表情がなんともシュールでツボです。笑

「やさいさんやさいさん だあれ」
「くだもんさんくだものさん だあれ」
に続いて仕掛けをめくるとたくさんの野菜と果物がぽーんと出てきます。

こちらも小さい頃はめくること、いろんな絵がでてくることが楽しいようで
成長とともに、「これは?」と聞くと、答えれるようになるため
野菜と果物の定番は覚えることができます!
プレゼント用にぬいぐるみがついているものもありますよ。
「ぼうしとったら」
「かぜビューン」

こちらも先ほどと同じくしかけ絵本です。

「〇〇さんのぼうしをとったら・・」と仕掛けをめくり
「〇〇かぜ・・」と仕掛けをめくり~と楽しむ絵本です。

こちらは予想外の展開にびっくり!夢中になっていました。
うちの子は特に「ぼうしとったら」がお気に入りで、
しかけをめくるときに、セリフも一緒にまねして遊んでいましたよ。
「しろくまのパンツ」

こちら大型絵本です。しろくまさんが自分のパンツを探すためいろんな動物のパンツに出会います。

こちらもいろんな動物がでてくるので、言葉を話し始めた子にぴったりです。次第にめくる前に「しまうまー!」と答えてくれるようになります。
大きくてめくりやすい(A4版くらいの大きさです)のも嬉しいですね。

「ともだち しょうかい しようかい」

こちら最近買った絵本です
お友達を次々紹介していく仕掛け絵本なのですが・・

とにかくお話に空白部分がたくさんあるんです!
親の力量がめっちゃためされます。笑

文字が読めない間は、誤魔化しがききそうですが。笑
もう少し大きくなったら、実際に書き込んで自分だけのオリジナル絵本にできそうです。
まだまだたくさんあるツペラツペラの絵本!
他にも幼児でも楽しめる絵本がたくさんあるのでこれからも少しずつ集める予定。
誕生日や、クリスマスプレゼンとにも間違いない、おすすめの絵本です!
絵本関連グッズがサイトで販売されていたりもするので
絵本と一緒に楽しめちゃいます。
他にも関連イベントも開催されたりしていますので、
ツペラツペラさんの、公式サイトやTwitterをチェックしてみてくださいね~!

