今や保育園に入園するのも至難の業。育休明けにすんなり復帰したいなら、保活をして、確実に入園先を見つけなくてはなりません。
しかし、どのように保活を進めればいいのか、動き方がわからない!というママも多いのではないでしょうか?
そこで、実際に保活をして入園が決まったママたちの体験談から、保活のスケジュールや保育園の見学のポイントなどをわかりやすくお話しします。
今後の保活にぜひ役立ててください!
うちは大阪市内の激戦区で、6月生まれの子供の保活を経験しました!
保育園の入園申し込みまでの保活スケジュール
4月の入園を目指すなら、申し込みは前年の10月~12月ごろになりますから、その前に見学を済ませ、情報収集をしておく必要があります。
遅くとも4~9月、もし妊娠中から保活をするなら、その前年の体調の良い時を見計らって見学などをする良いでしょう。
いつから始める?保活スケジュール例
6月に出産するとして、このようなスケジュールが考えられます。
・妊娠中に保育園の情報を集める、役所で相談。
→それによって復帰時期に変更が出る可能性も。
・6月:出産
・8~9月:保育園見学、書類の準備
・10月~12月:園の申し込み
・翌年1~2月:選考、入園決定
秋以降の出産ですと、4月の入園は難しくなるため、年度途中か翌年4月の1歳児入園を目指すことになります。
激戦区での保活の最重要課題!1点でも点数を上げること
保育園の入園は点数が重要です。4月入園ですと、フルタイム勤務で育休明けの人たちが、ほぼ同点で並びますから、1点でも高くする方法を考えなくてはなりません。
まずは、役所へ行き、資料をもらいます。ホームページからダウンロードできるものもありますが、役所へ行って担当者から情報を得ることも大切です。自分の点数が今どのくらいなのかを見てもらうこともできるでしょう。
点数が足りない場合は、勤務時間の調整が必要になるかもしれません。
また、「有償で預けている」と点数が上がるところが多いので、入園前から無認可に預けるなどして、点数を上げる方法を考えなくてはなりません。
窓口で相談すれば、どのようにして1点でもあげられるのかのヒントが得られますよ!
保活でやるべきことは?見学のポイントや確認すること
子供を1日中預けるところですから、事前の見学は欠かせません。しかし、実際にその場にって、何を見ればいいのか、どんなことを確認するのかが、よくわかりませんよね。
入園してから後悔しないよう、しっかり準備して見学に行きましょう。
見学は妊娠中でもOK
出産時期にもよりますが、出産してから赤ちゃんを連れて保育園巡りをするのは大変です。安定期のうちに見学しておく、というのも一つの方法です。
見学をする件数ですが、3~5件は見学したという声が多かったです。時間的なことを考えると、3つくらいに絞って見学すると良いでしょう。
電話をかけるタイミング
見学の申し込みは、各保育園に直接電話をかけますが、日中は忙しい時間帯もありますので、相手の都合も考慮しましょう。
お昼寝をしている時間帯(13時~14時頃)に電話をかけたという声が多く見られました。もし電話をかけて忙しそうだなと感じたら、都合の良い時間を聞いてからかけ直すと迷惑になりません。
その他チェック、準備ポイント
見学の時に確認しておいた方が良いこと
実際に見学する時には、どこを見れば良いのか、何を聞けば良いのか、そのポイントをまとめました。聞いた結果によって、園の選び方も変わってきます。
- 教育方針
- 給食、おやつの時間など園でのスケジュール
- オムツの持ち帰りの有無
- 保護者が参加するイベントの回数
- 発熱は何度以上で電話がくるか
- 先生の子供に対する接し方
特に、教育方針などは直に聞かないとわからないことも多いですし、実際の園の雰囲気を見ることで、園長の方針が行き届いているのかどうかがわかります。
実際、園長の運営方針によって園の雰囲気はガラッと変わります。その園が、子供に接する上で何を大切にしているのかという点は、よく聞いておきたいところです。
秋冬、早生まれの子は1点でも上げる方法を考える
10月~3月生まれの場合、4月時点で月齢6ヶ月を超えていないため、4月入園ができないことが多いです。
必然的に、年度途中の入園もしくは次の年の4月入園(1歳)を目指すことになりますので、1点でも高くする方法を考えましょう。
1歳児からいれるなら0歳児クラスがない園を探す
0歳児クラスがある園では、その子達が進級してきますから、1歳児クラスの枠がどうしても少なくなります。
そのため、1歳児から入園させるのは難しいと言われているのです。
しかし、生まれ月や仕事の関係で、0歳児での入園が難しい場合もあると思います。そんな時は、0歳児クラスがない、1歳からスタートする園も探してみてください。
認証保育所や無認可保育園も探しておく
どうしても仕事に復帰しなくてはならない!と思うなら、認可保育園だけにこだわってはいけません。
特に、認証保育所は申し込みが抽選ではなく、先着順のところも多いです。焦って申し込んだ時にはキャンセル待ちが30人…ということも珍しくありませんので、早めに申し込んでおくことをおすすめします。
また、無認可というとイメージが良くないかもしれませんが、多くは、園庭がないなど規模の問題で認可されていないだけです。実際に見学に行ってみると、保育士さんの対応も丁寧で、施設もきれいなところが多いです。
無認可保育所のデメリットは、公立と比べて保育料が高くなってしまうことですが、こちらも万が一全ての園に落選したときに備え、申し込んでおくこと方が安心です。
早めに動いて損なし!ポイントをしぼって。
うちは実際に5園ほど見学し、第1希望~第5希望まで記載しました。
園見学、説明会で学んだことは、数を見ればみるほど何がいいのかわからなくなること。
大切なことは自分の中で、ゆずれないポイントをピックアップしておくこと。家から近いこと、園の教育方針、給食は園で作っている、実際に見た保育室の広さ、先生や子供たちの雰囲気などなど・・・。
迷ったときは、自分の中の重点ポイントをくらべて選ぶことをおすすめします!
お子さんに一番いい園が見つかりますよう、応援しています!